Contents
パンデミック中に出来る感染対策をして結婚式を挙げるなら
結婚式を諦めたり、延期されたカップルも新型コロナウイルスの影響で、多いのではないでしょうか?
病気になってしまってはせっかくの結婚式が台無しで、おめでたくなくなってしまいます。
結婚式場を探そうと思っていた花嫁も外出自粛などで、
思っていたように式場探しが出来ない。そもそもいつなら結婚式が挙げられる?
といった悩みが尽きないのではないでしょうか。
でも早く好きな彼と一緒になりたいから、安全を施したうえで幸せを手に入れたい方も多いでしょう。
今回、感染拡大リスクを極力下げた結婚式のカタチの提案や、結婚式場探し見学のコツなどをまとめてご紹介します。
3つの密を避けた結婚式をかなえる方法
3つの密(密集、密閉、密接)を避けた会場を選んだり、少しでも感染拡大リスクを下げた結婚式を、参列してくれるゲストのためにもしたいですよね。
感染リスクを抑えた新しい結婚式のカタチをいくつかご紹介します。
密集を避けるために出来る事
- ゲスト同士の座る間隔を広く確保できる会場を選ぶ
- 貸切に1日できる会場を選ぶ
- ゲストの招待する数を限定し、プレミアムなおもてなしをする
密閉を避けるために出来る事
- ガーデンや海辺など屋外で挙式や披露宴が出来る会場を選ぶ
- 換気が出来る会場を選ぶ
密接を避けるために出来る事
- 披露宴の時間を短縮し、より良いおもてなしをゲストに出来るようにする
- 電子マネーや事前オンライン決済にご祝儀をする
- 複数回に結婚式をわける
結婚式場側の感染拡大防止対策
式場ごとに対応は異なりますが、以下のような対応をしている会場が増えています。
- スタッフの健康管理の徹底
- ブライダルフェアの開催時間の短縮
- テーブルやいすの配置
- ブライダルフェアに参加できるカップルを制限
- 換気と消毒を定期的に徹底
- 見学時の試食の提供方法を工夫
気になる会場がいくつかあったり、それぞれどういった感染対策をしているか調べるのは大変です。
マイナビウエディングなら感染対策が充実しているので、安心して完全無料で相談出来ます。
オンライン相談でおうちで出来る結婚式場探しもOK! お気軽にご相談ください。